
名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2014.06.30.MON
こんにちは★
バンタンゲームアカデミーです(・∀・)ノ
初音ミクで一般的にも知られるようになったVOCALOID。
個人的に作曲したり、聞いたりするだけでなく、テレビや街中のさまざまなところでVOCALOIDを使った楽曲は流れています。
今や文化になりつつあるVOCALOIDですが、
なんと生みの親であるヤマハ株式会社 剣持秀紀さんにお越しいただきました!
今回はサウンドクリエイターを目指す学生に向けて行った特別授業をレポートします☆
元々、剣持さんは音声合成などを研究し、テキストの読み上げソフトなどを開発していました。
2000年ごろからはVOCALOIDの開発に関わり、2003年に発表します。
VOCALOIDが発表される前も、歌声の合成は研究されていました。
しかし、音声の認識や圧縮などの研究が主で、歌声についての研究はなかなか進んでいませんでした。
人間の声は他の楽器と違い、特徴的であり、なかなか上手く作ることができなかったそうです。
無意識に出る小さな音をどう表現するかであったり、音の繋がりのスムーズさは機械では表現が難しかったりと、
いろいろな問題を解決するために、さまざまな研究者が携わり、作っていったそうです。
歴史や仕組みのお話の後はデモンストレーションを行います。
今回は多くの学生が未経験。
ですが、学生たちは興味津々の様子。
目の前で剣持さんが楽曲を作成すると、「すごい!」と言う声が上がっていました。
ヴォーカルが変わると全くイメージが変わります。
ガチャピンの声をヴォーカルにした“ガチャッポイド”、
歌手のGACKTさんの声をヴォーカルにした“がくっぽいど”など、
あまりの変わりように笑いが出てしまうほどです。
また、今年の夏から開始になるサービス“VOCALOID NET (ボカロネット)”の
デモンストレーションもしてくださいました。
“ボカロネット”の中の機能“VOCALODUCER(ボカロデューサー)”を使うと、
歌詞を入れるだけで、自動的に伴奏付きの歌を作ってくれます。
これまで以上に音楽に親しみを持つ人が増えるのではないでしょうか。
最後に剣持さんは
「音楽の敷居を低くして、どんな人でも楽しめるような世界になればいいなと思います。
アマチュアがいないところに文化は存在しません。プロがいても下で支えるアマチュアは必要です。
音楽の担い手がプロだけになったら、音楽は滅びてしまいます。
そのためにも自分の持ったイメージを音楽として誰でも表現できるようになってほしいです」
と、お話しくださいました。
これからもVOCALOIDはどんどん進化していきそうですね!
近い将来、ゲームやアニメ、音楽だけでなく、より身近な存在になりそうです。
剣持さん、ありがとうございました!
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO