
名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2014.06.23.MON
こんにちは☆
バンタンゲームアカデミーです(・∀・)ノ
“マンガデザイン”と聞いてぴんと来る人は少ないのではないでしょうか?
それもそのはず!
“マンガデザイン”という言葉・概念はごく最近出来たものであり、それを担う“マンガデザイナー”もまだまだ馴染みが薄い職業だからです。
そんな、“マンガデザイナー”という職業を詳しく説明するため、マンガデザイナーズラボ エグゼクティブプロデューサーの吉良俊彦さんに来校して頂き『マンガデザイン 特別講演会』を開いて頂きました。
マンガデザインとは、広告とマンガを組み合わせたもの。
街中で見かける広告。
広告自体はたくさんありますが、マンガで描かれたものはそう多くありません。
マンガには著作権というものがあり、マンガ家さんと広告主の間での揉め事が多かったからなんです。
また、マンガ家は商業広告のデザイナーではないので、広告主の要求に全て応えた作品をつくることが困難でした。
それならば、広告を作るマンガデザイナーを育てようと思いたったのがマンガデザイナーズラボを作ったきっかけだと吉良さんは語ります。
また、マンガデザイナーを育てようと思ったのは芸術大学でメディアの講義を受け持った時に、若手の優れた技術を持ったマンガ家志望がたくさんいるのに仕事がないことはもったいないと思ったことにもあるのだそう。
マンガ家はキャラクターも上手く描かなければならないし、背景も描かなければならない、シナリオ力も必要と、総合的な能力が必要になります。
しかし、
「何か一つに置いてはプロよりも素晴らしい才能がある人もたくさんいる」
と吉良さんは言います。
マンガデザイナーズラボはそういった得意分野を育てる企業です。
「努力しない人は駄目ですよ。死ぬほど努力しなきゃ駄目だ。そういう努力を大切にしたい。若い連中の努力が報われる場を作りたい」
と、力強く吉良さんは話して下さいました。
講演会の後半はバンタンの石川理事との対談!
石川理事
「マンガデザインというのは久しぶりにハッとしました。なぜかというと、新しさです。マンガとデザインという組み合わせに感動を覚えました。新しい職業観って、どんどん出てくると思うんです。」
石川理事
「デューク大学のキャシー・ダヴィッドソンという人は、2011年度に入学した小学生の65%が2027年の大学卒業時には今ない職業に就くと言いました。そんな時代の移り変わりについていくには、やはりスピード感が大事ですね。」
新しい仕事はどんどん出てくる。
それに合わせてのスピード感を持って動くことが大事だということですね!
吉良さん
「学校法人じゃないから自由にできるんですって話をされた時は驚きましたね。
思ったらすぐやりたいんですけど。
思ってもすぐやれないんですよ。
何をやるにも上の人たちがいるから。
今のままでは広告は良くない。
広告手法は変えるしかないと思います。
マンガデザイニング、そしてマンガデザインを作った動画を利用して。
絶対に変えることが必要なんです。だから、バンタンのような自由なカリキュラムが大事なんです。
2027年にもマンガデザインはあります。
なぜなら、今、ない職業だから。」
と、バンタンでの自由なカリキュラムはマンガデザインに向いていると話してくれました。
ゲームアカデミーではマンガデザインを志す人に向けて来年からマンガデザイン専攻を開講する予定です。
マンガデザインはこれからの広告モデルだけではなく、マンガ家志望の学生の運命も変えそうですね!
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO