
名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2014.12.04.THU
こんにちは!!
大阪校の草野です!!
本日は先週のキャラクターデザイン専攻に引き続き、
ゲームプログラム専攻、ゲームプログラム総合、2クラスの作品審査会の
様子をお届けします!!
今回の審査会は、
開発会社として数々のゲームソフトを手がけられている
株式会社トーセ様にお越し頂き、審査をして頂きました!
審査員を務めて頂いた、株式会社トーセの森本様と当校で講師をして頂いている永瀬様
今回の審査会は前回の審査会からそんなに時間も経過していないこともあり、
前回の審査会作品をブラシュアップして発表するという内容で行われました。
・・・が、しかし!!そこはさすがのバンタン生!!
ゼロから新しいゲームを作り上げての発表に挑む学生もおり、
なかなかの盛り上がりを見せておりました!
気になる審査結果は・・・
まずはゲームプログラム専攻クラス!
優秀賞は・・・
岡村七灯くん!!
ゲームバランスの調整や、ヒットポイントの設定など、
前回からのブラシュアップのクオリティが評価されました!
そして最優秀賞は・・・
獅子山昌平くん!!
格闘ゲームとタイピングゲームの融合というアイデアを
しっかりコンセプトがわかるクオリティにまで仕上げていました!
受賞者の岡村くんと獅子山くん!!
次はゲームプログラム総合クラス!!
こちらは優秀賞が2名となりました!!
優秀賞一人目は・・・
井口里香さん!!
前回の審査会でも優秀賞を獲得した作品でしたが、
賞をとったからと手を抜かず、ゲームのキモとなるシステムの
ブラシュアップをしっかり行ってくれました!
優秀賞二人目は・・・
有信弘武くん!!
有信くんは、前回の審査会作品とは別のゲームをゼロから作成しての
挑戦となりましたが、見事優秀賞を獲得しました!
そしてそして最優秀賞は・・・
金島愼一くん!!
この作品のためにデザイナーさんに絵を発注し、自分の作りたいものに
とことんこだわったというそのゲームへの愛で最優秀賞を勝ち取りました!!
最後は受賞者並んでの記念撮影で審査会は幕を閉じました!
次回は2月!!また新たな作品で学生の皆さんには頑張って欲しいです!
そしてなんと審査会後には、審査員として来て頂いた株式会社トーセ様に
会社説明会&就職ガイダンスを行って頂きました!!
まずはトーセの中村様より会社説明会が!!
株式会社トーセ様は京都にオフィスを構える大きなゲームソフト開発会社であり、
今までに開発したソフト本数はなんと2100本を超えるそうです!すごいですね!!
会社に関する資料も頂き、細かく紹介して頂きました!
会社説明の後は、開発現場でスタッフをまとめられ、採用も担当されている
森本様に、プロのプログラマーとして生きていくために必要なこと、
そしてプログラマーとして就職するためのコツについて熱く語って頂きました!!
まず森本様は、長年の経験から、“優れたプログラマー”の共通点を見つけたそうです。
その共通する点とは・・・
「無駄が嫌い」ということ。
優れたプログラマーはとにかく無駄を嫌い、
やらなくていいことは絶対にやらないそうです。
そんなプログラマーになるための、
以下のような3つのコツを教えてくださいました。
1:「プログラムの中にコメントを書く時は、何をやっているのかではなく、
何のためにやっているのかを書くべし」
2:「3回同じことをやっているなと感じたら、どうにか自動化すべし」
3:「何度も同じことを調べるのはダメ。調べたことは絶対に記録に残すべし」
以上の3つのコツを意識することが、優れたプログラマーになるためには
必要になると、森本様はおっしゃっていました!メモメモ・・・。
お話は続き、今度は就職活動の話題へ・・・
まず、就職活動で必須となる「自己PR」について・・・
「自分はこんな性格で、課外活動でこんなことをしました・・・
そんなネットに転がっているような一般職向けのPRだけではいけません!
人間力のほか、専門的な知識と技術の両面をアピールしてください!!」
と森本様はおっしゃっていました。
また、プログラマーでは必須となる作品提出についても
以下のような3つの注意点を教えてくれました。
★その1:必ずプレイ動画を用意する!
採用担当者は何人もの作品をプレイする時間はそんなにありません。
そんな時にプレイ動画があることで確実に内容を伝えることができます!
★その2:裏ワザを用意する!
例えばボス戦をしっかり見せたいのであれば、ボス戦までスキップする
裏ワザを用意しておくことで、採用担当者に見せたいボス戦を見せることができます!
★その3:必ずクリアさせる!
「学生の作品は難しいものが多い!」と森本さんはおっしゃいました。
遊んでくれる人のことを考えているなら、必ずクリアできるバランスに
調整しておきましょう!
これは採用担当者ならではの貴重なアドバイスですね!!
最後に・・・
「自分は将来何がしたいのか、どんなプログラマーになりたいのか。
それがぼんやりしていては、道のりは険しくなってしまう。」
「しかし自分の将来の姿を明確にすることで、ゴールがはっきりし、そのゴールのために
必要なこと、道のりが見えてくる。」
「就職活動が始まってから将来のゴールをイメージしていては遅い。
始まる前、今からそのゴールを明確にして就職活動を頑張ってください」
と、最後は締めて頂きました!!
学生はみな、森本様のお話に熱心に耳を傾けて、
必死にメモを取っていました。
今回の森本様のお話を聞いて、どの学生もきっと、
就職活動への心構えに、変化があったのではないでしょうか!
今年ももうすぐ終わります!!
クラス全員で一丸となって、就職活動頑張って欲しいと思います!!
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO