CAMPUS INFO
夢の扉まで、徒歩5分。
CAMPUS INFO
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2015.05.21.THU
こんにちは★
バンタンゲームアカデミーです(・∀・)ノ
「黒銀という名前で活動しています。
ライトノベルをメインに、アニメの衣装デザイン、
メカデザイン、ソーシャルゲームのカードデザインなどを手がけています。
ところで、イラストレーターにはどんな仕事があると思いますか?」
黒銀さんが、ホワイトボードに書いたのは……
こんな図!
デザイン性 ↑ アニメキャラクターデザイン
↑ ゲームキャラクターデザイン
ライトノベル
絵作り ↓ ソーシャルゲーム TCG
↓ 広告(分類難しい)
「活躍するフィールドは、沢山あります。
上のお仕事は、モノによっては一件何百万いくこともありますが、件数が少ない。
下のお仕事は、一枚おいくらのお仕事ですが、件数が多く生活の基盤にしやすい。
上にいくほど『デザイン性』が求められ、下にいくと『絵作り』が求められます。
私の主戦場はライトノベルですが、最近では、アニメ制作会社に友人がいたご縁で、
キャラクターのコスチュームデザインもしました」
作品の制作サイドにデザイン画を見せた回数は
なんと14回以上(!!)
「特に、戦闘スーツは、かなり紆余曲折しました。
『もっと健康的にエロく!』なんて注文を受けたり(笑)
何パターンも考えて最適なデザインを探しました。
デザインは、自由にしていいものではありません。
演出や、カメラのアングルを常に意識します」
シルエットは、しぼるのか? 盛るのか?
試行錯誤が続くこと1ヶ月。
デザイン画と、最終デザインを比較して……
「線が、かなり削られているでしょう?
アニメーションになる場合、線が多すぎるとアニメーターさんが
書けないという問題もありますね」
次は、ライトノベルのお話。
「この作品の主人公は、自分専用のロボットを作る男の子。
約1週間で、キャラクター5人に、メカ2体を考えます。
アニメのデザイン画と比べて、情報量が少ないのが分かりますか?
ラノベの場合は、自分で描くので省けるところは省きます」
「ロボットってね、パーツが多くて描くのが大変なんです。
なので、3Dモデルを組んで、アタリをつけています。
メカを描きたいなら、3Dモデルを組めるようにしておくといいですよ。
重要なのは『質感表現+影の出方』!!
影の入れ方が正確だと、立体としての説得力がある。
3Dを使って、正確な影を把握しましょう。」
「これはメカ少女。メカ少女は、
キャラクターデザインとメカデザインの融合です。
どちらも、シルエットが重要。」
また、メカデザインをする具体的なポイントも伝授してくださいましたよ★
「ステップは……
1 シルエットデザインする
2 パーツの構成を決める
3 最終的にディテールを描き加える
動きを強調するには、ヒジから先、ヒザから先を長く描くと
スタイリッシュに見えますよ」
さらに、
「ソーシャルゲームが増えて、イラストレーターはデビューしやすくなりました。
では、どのようなフィールドを目指すのか?
『デザイン性』か『絵作り』か?
どちらの方向をのばしたいか考えてください。
デザイン性が求められる仕事をしたいなら、
自分からアピールすることが必要です。
待つだけでなく、仕事を取りに行くことを考えて下さい。
コネクションを持っている人が生き残ります。
ぜひ、自分なりの営業を考えてください」
と、これから業界を目指す学生たちへの力強いメッセージもいただきました!
デザインする時の具体的なポイントや、業界のリアルなお話など、
刺激の多い講演会となりました。
黒銀さん、お忙しいところありがとうございました!!
CAMPUS INFO