
名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2015.06.15.MON
こんにちは★バンタンゲームアカデミーです(・∀・)ノ
バンタンゲームアカデミーが行う、
"世界の先進性"と"日本の独自性(オタク文化)"の切り口から
コンテンツ制作を学ぶ無料の一般公開講座
『CONTENTS DESIGN PROGRAM(コンテンツデザインプログラム)』
今回は、Production I.Gご協力のもと、
浮世絵師・葛飾北斎の娘であるお栄を主人公にした
映画「百日紅~Miss HOKUSAI~」を題材に
作品が出来上がるまでの制作秘話や、作品中での3DCGの使い方など、
『想いを映像にする仕事』について講演会が行われました!
映画『百日紅~Miss HOKUSAI~』は、浮世絵に生涯を捧げ、
3万点を超える作品を発表した浮世絵師・葛飾北斎とその娘・お栄と、
江戸に生きる人々との交流を描いたアニメーション映画。
杉浦日向子の同名漫画を、
『河童のクゥと夏休み』や『クレヨンしんちゃん』シリーズなど、
オトナが泣けるアニメーション作家として評価の高い原恵一監督が初の長編映画化し、
豪華キャストと一流のスタッフが集結して手がけたエンターテインメント作品です。
今回は、Production I.Gのプロデューサー松下慶子さんと、
ダンデライオンアニメーションスタジオのCGディレクター遠藤工さん、
CGテクニカルディレクター富岡孝輔さんにお越しいただきました。
まずはProduction I.Gのプロデューサー、松下慶子さんから
今回の映画の原画資料やラフ資料をもとに、制作の流れなどをお話いただきました。
印象的なカットを取り上げ脚本意図の説明や、
絵コンテや、原画、キャラクターの設定などを
見せていただきながら作品を仕上げていった内容をお話いただき、
制作過程で随所に、江戸時代の世界観や、
キャラクターの人柄を表現するための演出があることを学びました。
この作品において原恵一監督が特にこだわったのは音響監督も担当するということ、
そして、3DCGを用いて両国橋を渡る江戸の人々を表現するということだったのだそう!
ここからは3DCGを担当した
ダンデライオンアニメーションスタジオの
遠藤工さんと、富岡孝輔さんが登壇!
実際の3DCGの制作行程について詳しく説明してくださいました。
3Dモブについては、
何百もの人たちが、大通りや大きな橋を行き交うシーンは
モブの顔や服装、色のバリエーションを何パターンも作ったり、
すれ違うときに避けるなどの細かいルールを設定したりなど
さまざまな手順が必要ですが
修正の手間がかからないということで、
3Dで制作しとてもメリットがあったそうです。
また巨大な大仏や、紙を丸めるシーン、
家事のときに刺青をした男性が壁を壊すシーンなど、
作品中のさまざまな箇所で3DCGが効果的に使われていました!
その後、質疑応答が行われ、3DCGのことを中心にたくさんの質問がありました!
最後には、映画のチケットのプレゼントもあり、盛りだくさんの充実した内容となりました!
松下さん、遠藤さん、富岡さん、お忙しい中素敵な講演会をありがとうございました!
【コンテンツデザインプログラム Production I.G協力『想いを映像にする仕事』講演会の様子はこちら▼】
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO