
名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
ブログ詳細
BLOG
イベント
2015.11.26.THU
こんにちは★
バンタンゲームアカデミーです(・∀・)ノシ
バンタンゲームアカデミーが行う、
"世界の先進性"と"日本の独自性(オタク文化)"の切り口から
コンテンツ制作を学ぶ無料の一般公開講座
『CONTENTS DESIGN PROGRAM(コンテンツデザインプログラム)』
今回は、株式会社武右エ門 CGディレクター 小久保将志さんを
ゲストにお招きして開催された講座の模様をお届けします!!
テーマは、人気アニメ
「『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(ロンド)』にみる3DCG制作フロー」
モデリング、リグ、アニメーションなど、さまざまな工程のメイキングについてお話しいただきました。
『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(ロンド)』は2014年10月〜2015年3月まで
放送されていた美少女ロボットアニメ。
そのCGI監督を務められたのが小久保さんです。
まずは同アニメのPVを見せていただきました!
締切ギリギリで仕上がったというこちらのPV。
本編同様、CGらしくない「セルルック」を目指しているそうです。
キャラやロボットの縮尺や細部がまだ確定しておらず、
なんと実際の放送と異なる点もいくつかあるとのこと。レアです!
またCGと手描きが混在しているとのことで、1つ1つ丁寧に解説していただきました。
そこから話は制作工程の話題へ。
まずはモデリングのお話。
実際にデザイナーからあがってきたというラフ画とともに、解説していただきました。
主人公アンジュが操縦するロボット。
描き込みが細かく、でっぱっているのか、影なのか? 硬いのか? 柔らかいのか?
などなど、細かい部分が分からなかったりするので、本来はそれを整理するそう。
今回は納期がタイトだったこともあり、モデリングの際に要望が出せたとのこと。
そして、3D アニメーション ソフトウェア「MAYA」でモデリング。
よーく見ると、ラフ画よりもややスタイリッシュなフォルムになっているんです。
さらに今回は変形するロボットのため、この段階でそれぞれのパーツが
干渉せずスムーズに変形できるかどうかもチェックしているのだそう。
そこからリギングに移ります。
こちらも、実際に使われていたファイルを見せていただきました!
この後の工程を担う人がスムーズに作業できるよう、
詳細を解説したマニュアルも作っているそうで、そちらも一緒に見せていただきました。
最後にアニメーションのお話。
セルルックの作り方を、メイキングで紹介していただきました。
省力化を図るために見えるところだけに絞って手をかけていたり、
迫力を演出するために本来は曲がらない角度まで曲げてみたり、
擬似的なパーツを付加したりと、プロの現場ならではの小技もたくさん教わりました。
最後に小久保さんが話してくださった
「勉強も大事だけど、アニメやCG、ゲーム以外のものを知ることはもっと大事。
例えば野山に足を運んで色々見るとか、広い世界からいろんなものを吸収してください。
若いうちにいろんな経験を積んで、自分の引き出しを充実させてください」
というメッセージがとても印象的でした。
小久保さん、お忙しい中、貴重なお話を聞かせてくださり本当にありがとうございました!
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO