CAMPUS INFO
夢の扉まで、徒歩5分。
CAMPUS INFO
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2015.12.21.MON
みなさん
こんにちは
大阪校の・・・
園田です!Hoooooo!!!
近年、ゲーム開発(コンシューマ、PC、モバイル含む)はどんどん大規模かつ複雑になってきています。そのためもっと効率良く上手に開発を進めることが求められています。その傾向もあり、ゲーム開発に関する技法や手法、ツールもさまざまなものが登場してきています。
このようにゲーム開発環境のプラクティスは、ゲーム開発を成功させる確率を上げるためにも今後も非常に重要な要因の1つとなりますが、実際にはそのような手段の話はあまり語り合う機会が無く、情報があまり入ってこないという事実もよく耳にします。
今回、Facebookグループ「ゲーム開発環境勉強会」の管理人であり、開発環境関連の講演を多数されているこかわたかし氏を始め、ゲーム開発環境について博識な方々に最近の開発環境についてご講演いただき、また参加者のみなさんとディスカッションできる場を設けたいと思います。
難しい話をしてしまいましたが、
簡単に書きますと、大阪校の校舎で勉強会が実施されました!Hoooooo!!!
12:50~ オープニング!皆さん意気込み十分です!
先日行ったUE4ゲームジャムに参加された方も何人かいらっしゃいますね
本日は「ジェンキンス」を用いた作業の効率化についてさまざまなお話をしていただきました。
「日常的にバグみつけるツールあると大きなバグにはつながらない」
「けど普段からするのは大変」
「ツールつくっても使ってくれない」
「じゃあどうすればいいか」
そんな環境改善を経験談ふまえてみなさんが語ってくださいました!
経験談に思わず笑いおこったりもしました
それ以外はみなさん黙々とメモをとっていますね
ホワイトボードに貼った質問に答えていくコーナー
難しくてわからない開発者ならではの質問ばかり・・・笑いの絶えない質疑応答でした
ポストイットに書いたメモをホワイトボードに貼り出して、
それに答えていくコーナー!
ハイレベルな質問すぎてほとんどわかりません^q^
勉強会の最後は
・
・
・
ピザと飲み物を宅配してもらいビアバッシュスタートです!
20時になり、ゲーム開発環境勉強会も終了です。
おつかれさまでした!
次回も勉強会開催時はよろしくおねがいします・ω・
CAMPUS INFO