
名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
ブログ詳細
BLOG
スクールライフ
2017.02.20.MON
来年度に就職活動を控える、プログラム専攻の1年生を
対象とした就職ガイダンスが行われました。
去年の11月には、業界ガイダンスとして
業界分析や職種、求人情報についてのレクチャーがありましたが、
今回は、就職活動そのものをテーマに
より具体的な説明を行います。
まずは、クラス担任の皆川さんが“エントリーシート”についての説明を。
「これは、履歴書とは別に書く自己紹介シートのことです」
3~4月から、学内でエントリーシートの添削が始まるので
今からネタ探しなどの準備を始めるようにとの話がありました。
また、何社にも出せるエントリーシートとして
話題になっているリクナビの『OpenES』も紹介。
「エントリーシートを作るのは時間がかかるので
このようなものを利用するのもいいでしょう」と皆川さん。
続いては「面接」「試験」について。
「試験には能力適性検査と性格適性検査があり、
能力適性検査には1番広く使われているSPIのほか
いくつか種類があります」
そのうちの1つとして、SEやプログラマーなど、
コンピューター関係職に就く人向けの
採用試験に使用されている「CAB」を紹介。
暗算と規則性、命令表や暗号といった問題が多く出されます。
実際に問題をみんなで解いてみましたが
いきなり試験で出されたら、ちょっとあわててしまいそう……。
「事前に解いたりして、慣れておくことが必要ですね」
とアドバイスがありました。
次は、実際に企業の募集要項を見ながら
よくチェックしておくべきところをみんなで確認!
募集要項を見ると給料の額が気になってしまいますが
諸手当や休暇制度をチェックするのも大切です。
交通費は、給料に含まれている場合もありますし、
別途全額支給される場合もあります。
休暇制度では「完全週休2日制」と「週休2日制」の違いという
ちょっと見落としてしまいそうなポイントも
教えてもらいましたよ!
「『こんな人は歓迎』とか『社長からのメッセージ』
『企業理念』などには会社が求める人材のヒントがありますから
しっかり読んで自己PRに取り入れるといいですよ」と皆川さん。
3月半ばには、就活用の学内模試とグループ面接練習が行われます。
来たる就活に向けて、しっかり準備していきましょう!
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO