-
_Feature 01講師は100%現役プロフェッショナル
プロ講師現役のプロ講師が直接指導します。
最新のマンガ業界に対応するマンガ家を目指します。 -
_Feature 02キャラクター描画に注力
表現の追求マンガの「顔」であるキャラクターの魅力を引き出すため、特に「動き」を意識した表現を追求します。
現役のマンガ家だけではなくアニメーターからの指導も行い、躍動感あるキャラクターを生み出すことが可能です。 -
_Feature 03編集者が直接指導
編集者と二人三脚マンガに重要なストーリーや物語の構成。バンタンでは現役の編集者の目線で、ネームの段階から指導を行います。
また、業界のトレンドや各編集部の特徴も学び、自分の志望雑誌に合わせたデビューの最短距離を進むことができます。 -
_Feature 04デジタルコミック指導
デジタルコミック技術WEBコミックなどの媒体も増えつつある近年。その中で必要なのがデジタルコミックを作成する技術。1年次から継続して学ぶので、未経験でも安心して学ぶことができます。
アシスタントとして働くにも有利な技術なので、より業界へ近づくことが可能です。
- 静物デッサン・クロッキー
- マンガ技法(ベタ・トーン)
- プロット・ネーム基礎
- キャラクター描画Ⅰ(表情・ポージング)
- デジタルコミック基礎Ⅰ
- キャラクター設定
- ストーリー構成基礎
- 世界観設定
- 8Pマンガ制作(ラフ)
- マンガ制作(8P)
- 作品審査会
- 石膏・人体デッサン
- マンガ技法(ペン入れ)
- プロット・ネーム応用
- キャラクター描画Ⅱ(プロポーション)
- 背景原画基礎(パース)
- デジタルコミック基礎Ⅱ
- キャラクターデザイン
- ストーリー構成応用
- 16Pマンガ制作(原稿)
- マンガ制作(16P)
など
- ヌード人体デッサン
- 小物描画・質感表現
- キャラクター演出Ⅰ
- 背景描画応用Ⅰ(建物)
- デジタルコミック応用Ⅰ
- キャラクターメイキング
- 質感表現
- ストーリー創作
- デビュープログラム(マンガ投稿・持ち込み)
- コスチューム人体デッサン
- マンガ制作ゼミ
- 原稿仕上げ
- キャラクター演出Ⅱ
- 背景描画応用Ⅱ(自然物・街並)
- デジタルコミック応用Ⅱ
- コミティア冊子制作
- 卒業制作
- アシスタント技法
- 編集部作品審査会
など