
講師は全員、
現役ゲームクリエイター
最先端のスキルが学べる
現役クリエイター講師による徹底した個別指導により、業界で活躍できる人材を育成します。
ゲーム制作は、異なる役割の人々が協力することで成立します。
バンタンゲームアカデミーでは、あなたの興味に応じた分野を目指すことができます。
現役クリエイター講師による徹底した個別指導により、業界で活躍できる人材を育成します。
アジア最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」をはじめ、オンラインゲームプラットフォームなどに自分のゲームを在学中からリリースするチャンスがあります。
有名企業を招いた講演会や作品審査会など、現場を意識した実践的な授業を展開しています。
バンタンゲームアカデミーは、ゲーム会社の採用職種にあわせて多数のコースを編成。目指す職種ごとに最適化されたカリキュラムだから、無駄も妥協も一切ありません。仕事に直結するスキルの習得で、未経験からでも無理なくプロを目指すことできます。
最新のゲームエンジンによる開発や実機による開発など、最先端のゲーム開発を基礎から学び、ゲームプログラマーを目指す。
アイデアを形にするスキル、チーム制作のディレクションスキルを高め、即戦力のゲームプランナーを目指す。
ゲームの世界観に合わせたキャラクターメイキングとデザインスキルを磨き、ゲーム会社のキャラクターデザイナーを目指す。
最先端の3DCGスキルを身につけ、ゲーム業界はもちろん幅広い業界で活躍できるグラフィッカーを目指す。
BGM制作からSE、楽曲の作曲など、幅広いスキルを身につけ、ゲーム業界のサウンドクリエイターを目指す。
複数の専攻が集まって1つの作品をつくる「チーム制作」の機会が豊富に用意されています。
実践的な制作で現場対応力とコミュニケーションスキルを身につけます。
業界の有名企業から、業界の「今」を学び、クリエイターの「感性」を磨くことができます。
『ドラゴンクエストX オンライン』や『ニーア オートマタ』などのプロデューサーとして知られる、株式会社スクウェア・エニックスの齊藤陽介氏による特別講演会を開催しました。本講演では、ゲーム業界を目指す生徒に向けて、プロデューサーやディレクターなど、ゲーム業界の様々な役割を説明。また、自身の経歴を紹介しながら、具体的な成功談や、プロデューサーという仕事を通して嬉しかった出来事などを伝えました。
『ドラゴンクエストX オンライン』や『ニーア オートマタ』などのプロデューサーとして知られる、株式会社スクウェア・エニックスの齊藤陽介氏による特別講演会を開催しました。本講演では、ゲーム業界を目指す生徒に向けて、プロデューサーやディレクターなど、ゲーム業界の様々な役割を説明。また、自身の経歴を紹介しながら、具体的な成功談や、プロデューサーという仕事を通して嬉しかった出来事などを伝えました。
SAOシリーズのゲーム総合プロデューサーであり、バンタンの卒業生でもある二見鷹介氏が来校。SAOは2009年にライトノベルとして刊行されて以降、T Vアニメやゲームなどマルチメディアで展開している大人気作品。当講演会ではSAOシリーズの開発秘話を交えながら、ゲームプロデューサー/ゲームクリエイターとしての仕事や役割について講演いただくとともに、プロデューサーから見た良いクリエイターの特性についてもアドバイスをいただきました。
SAOシリーズのゲーム総合プロデューサーであり、バンタンの卒業生でもある二見鷹介氏が来校。SAOは2009年にライトノベルとして刊行されて以降、T Vアニメやゲームなどマルチメディアで展開している大人気作品。当講演会ではSAOシリーズの開発秘話を交えながら、ゲームプロデューサー/ゲームクリエイターとしての仕事や役割について講演いただくとともに、プロデューサーから見た良いクリエイターの特性についてもアドバイスをいただきました。
トレーディングカードゲーム事業から始まり、『BanG Dream!(バンドリ!)』 や『D4DJ』などモバイルオンラインゲームやアニメーション、ライブステージまで、幅広く展開する“メディアミックスプロジェクト”を生み出してきたブシロードの木谷氏より、作品の魅力を維持し続けるための工夫や、今後の展望についてお話しいただきました。
トレーディングカードゲーム事業から始まり、『BanG Dream!(バンドリ!)』 や『D4DJ』などモバイルオンラインゲームやアニメーション、ライブステージまで、幅広く展開する“メディアミックスプロジェクト”を生み出してきたブシロードの木谷氏より、作品の魅力を維持し続けるための工夫や、今後の展望についてお話しいただきました。
製作会社、広告代理店を経てゲーム会社に入社。プランニングプロデュース業務およびマーケティング戦略を担当。関連作品は『A列車』『栄冠は君に』『ルナティックドーン』『アクアノートの休日』『ネオアトラス』など。現在はソーシャルゲーム、アプリ企画のほか起業サポート、各企業の経営コンサルティングにも携わる。所有資格:経済産業大臣登録中小企業診断士/WACAウェブ解析士マスター
マーケティング
製作会社、広告代理店を経てゲーム会社に入社。プランニングプロデュース業務およびマーケティング戦略を担当。関連作品は『A列車』『栄冠は君に』『ルナティックドーン』『アクアノートの休日』『ネオアトラス』など。現在はソーシャルゲーム、アプリ企画のほか起業サポート、各企業の経営コンサルティングにも携わる。所有資格:経済産業大臣登録中小企業診断士/WACAウェブ解析士マスター
97年、プランナーとしてアトラス入社。5年後にナムコ(現バンダイナムコゲームス)入社を経て07年に独立。現在は、フリーランスとして、ゲームのプランニング・設計、ディレクション、シナリオ等の業務を請け負う。主な作品は、『ペルソナ2』『魔剣X』『縁日の達人』など。
ゲーム企画
97年、プランナーとしてアトラス入社。5年後にナムコ(現バンダイナムコゲームス)入社を経て07年に独立。現在は、フリーランスとして、ゲームのプランニング・設計、ディレクション、シナリオ等の業務を請け負う。主な作品は、『ペルソナ2』『魔剣X』『縁日の達人』など。
2005年よりアニメーターとして、作画分野で数多くのアニメーション作品に参加。後進の育成にも意欲的に力を注ぐ傍ら、アニメーションの枠にとらわれず、ゲーム原画等の経験も積む。現在は、常に複数の制作会社の作品に参加し続けるフリーランスとして活動中。
キャラクターメイキング
2005年よりアニメーターとして、作画分野で数多くのアニメーション作品に参加。後進の育成にも意欲的に力を注ぐ傍ら、アニメーションの枠にとらわれず、ゲーム原画等の経験も積む。現在は、常に複数の制作会社の作品に参加し続けるフリーランスとして活動中。
まったくの未経験の僕が就職できた
理由は現場目線の授業とスタッフの
サポートと自分自身の努力です
企業説明会やインターンなど、
就職サポートが充実しています!
バンタンには頼りになる
講師やスタッフがいます