CAMPUS INFO
夢の扉まで、徒歩5分。

名古屋校入学事務局
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO
NEWS / TOPICS
トピックス
2017.09.26.TUE
【アンケート_Vol.13】マンガの専門学校に行く!それならどんな漫画家を目指す?
漫画家と言っても週刊誌や月刊誌で連載をもつ、または原作家や中には企業専門の漫画家といったように、さまざまな働き方があります。
そこでマンガの専門学校に通っている人たちは、どんな漫画家を目指しているのかについてアンケートを実施してみました。
これから漫画家になりたいと考えている人たちの参考になれば幸いです。
【質問】
漫画の専門学校に興味がある方に質問!どんな漫画家になりたいですか?
【回答数】
週刊誌連載をもつ漫画家:27
月刊誌連載をもつ漫画家:44
企業専門の漫画家:5
原作家:19
その他:5
意外と先を見越している?漫画は余裕をもって書きたい人が多い
アンケートでは「月刊誌連載をもつ漫画家」になりたい人が多いという結果になりました。
・週刊誌は絶対に無理だと思います。なぜなら毎週連載できるほど書くスピードが速くないからです。
ですが漫画家になるなら連載はしてみたい気持ちもあるので月刊誌に興味があります。(20代/女性/パート・アルバイト)
・月刊誌で書くことで十分な納期でじっくり書くことができるため。(20代/男性/正社員)
私の性格上短期間で内容を充実させられる自信がないので一ヶ月あれば、私なりの濃い作品を作れるからです。(10代/女性/学生)
・自分の書く漫画が1話30ページほどの内容だから。また、週刊誌はスケジュールが厳しそうなイメージがあるため。(20代/女性/専業主婦(主夫))
・週刊誌の連載は仕事が忙しく、そのため中身が薄くなってしまう。こだわりを持ってやるならば、月間連載誌のほうがよいと思ったから。(10代/男性/学生)
「自分の書く漫画が1話30ページほどの内容だから」や、週間だと「中身が薄くなってしまう」などの意見から、
アマチュアでありながらすでにどういった漫画を書きたいのかが決まっている人が多いことがわかります。
それに加えて「毎週連載できるほど書くスピードが早くない」といった意見を読む限りでは、
漫画家としての力量に関しても、自分なりに分析できているのが見て取れます。
書くのが好き?それとも儲かるから?漫画家になるなら週間連載!
続いて多かった結果は、「週刊誌連載をもつ漫画家」になりました。
・月刊誌に比べて忙しい分、やり甲斐もあり単行本も出しやすいから。(20代/男性/学生)
・するなら本格的に仕事にしたいと思っているので、週刊誌連載の漫画家が良いです。(20代/女性/正社員)
・締め切りなど大変だとは思うが、なによりお金を稼ぐことができそうだから。(20代/女性/学生)
・週刊連載の漫画が好きなので大変でも週刊連載の漫画家になりたいです。(20代/女性/無職)
「週間連載の漫画が好きだから」や「本格的に仕事にしたい」という意見を見ていると、
純粋に漫画が書きたいからといった熱意を感じることができます。
それと同時に、月刊に比べれば単純に書く量が増えるわけですから、
「単行本も出しやすい」や「お金を稼ぐことができそうだから」など、
単純に漫画を書きたいだけでなく、自分の生活のことも考慮していることも分かります。
漫画家になりたい!理由は意外と現実的でした
世間での漫画家に対するイメージは、漫画さえ書ければ他には何もいらない、といった人たちだというイメージを抱いているのかもしません。
ところが実際には、月刊誌で連載もつと時間が多いため、クオリティの高いものが書けるといった内容が多く非常に冷静です。
それから週刊誌での連載なら大変ですが儲かるなどとてもリアルな思考をもっています。
いずれにしても専門学校に通っている時点で、すでにプロになってからの生活を思い描いていることがわかりました。
■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】0 - 20 20 - 29
■有効回答数:100サンプル
イラストレーター
専攻【2年制】
デジタルマンガ
クリエイター
専攻【2年制】
イラスト・マンガ学部をもっと知る
0800-170-5013
受付時間:平日・祝祭日 11:00~20:00
〒450-6321
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES JPタワー名古屋21階
CAMPUS INFO