CAMPUS INFO
夢の扉まで、徒歩5分。
CAMPUS INFO
NEWS / TOPICS
最新情報
2015.11.27.FRI
【アンケート_Vol.3】声優の専門学校生の就職先として多いのはどこだと思う?
主にアニメやドラマといった映像作品の吹き替えを担当する声優に憧れて、専門学校に通いたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
しかし、学校に通えば必ず声優として活躍できるわけではなく、他の職業や関連する仕事に就くことを考えておくのも大事です。
そこで、声優の専門学校に興味を持っている方は、学校卒業後の就職先にはどんなものが多いと想像しているのでしょうか。100人を対象にアンケートをとってみました。
【質問】
声優専門学校に興味のある方に質問です!声優の学校の就職先は何が多いと思いますか?
【回答数】
声優業:33
ナレーター・ラジオパーソナリティ:22
タレント・芸能関連:11
一般職:29
その他:5
小さな端役でもいいから声優として活動したい!
アンケートでは、「声優業」と答える方が最も多い結果となりました。
・アニメをきっかけに声優になりたいと思う人が多いイメージなので、まずはアニメや映画などで活躍できる場を志望すると思う。(20代/女性/会社員)
・声優一本に絞って能力を伸ばしているはずなので、やはり声優になる人がほとんどなのかなと思います。
演技力がある美形でなら声優ではなく俳優やアイドルを目指すでしょうし、声優専門学校に行ったのに一般職に就職はもったいないからアルバイトしつつ
声優業もしつつって感じの人が多いのかなと思い選びました。(20代/女性/パートアルバイト)
・声優専門学校に行っているので、脇役などの小さいお仕事が最初にあるのではないかと思うからです。(20代/女性/学生)
一般企業でも声を活かせる仕事は多い?
2番目以降の回答は「一般職」「ナレーター・ラジオパーソナリティ」「タレント・芸能関連」の順となりました。
・声優でデビューしその後売れっ子までに行く人は稀だと聞いたので一般職に就職する人が多くいると思う。(20代/女性/パートアルバイト)
・電話や司会やセミナー系の仕事が多いと思います。
声を使う仕事の求人があるので一見声優と関係無さそうな求人があるように感じました。(10代/男性/自由業・フリーランス)
・卒業してからまずは地元とかのラジオでトークだったりを学び喋りも覚えてからアニメや吹き替えの声優業になっていくと思います。(20代/女性/専業主婦)
・最近はタレント業もしている声優が多いので、芸能事務所に入る人が多そう。(20代/女性/パートアルバイト)
声優の世界は華々しいイメージがありますが、才能を認められて開花できる方はほんの一握りとも言われていますので、
夢から反れて一般企業に就職という道に行き着く方も多いでしょう。
それでも一般企業には電話のアポイントや司会業といった声を活かした仕事がたくさんあるので、培った能力を発揮できる場はありそうですね。
ナレーター・ラジオパーソナリティやタレント・芸能関連を選んだ方も、ステップアップの場として声優に近い仕事をこなしつつ、人気が出て来たら両立したいというビジョンがうかがえました。
まずは稼げる仕事で頑張りながらもいずれは声優になりたい!
声優の専門学校に興味を持っている方に聞いた、学校卒業後の就職先として多いと思われるものは、声優業が最多回答となりました。
ただ、回答数を見ると2番目の一般職も僅差で食い込んでいます。志望者は「専門学校に入ったからには絶対に声優一本でいきたい」と必ずしも考えているわけではなく、
現実的な就職先もしっかり考えているようです。声を活かした仕事は幅広くあり、まずは稼げる仕事で頑張りながらもいずれは声優の仕事もしたいと考えているのでしょう。
声優の専門学校を志望している方は、回答結果を参考にして進路のビジョンを描いてみてはいかがでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】0 - 20 20 - 29
アニメ&ゲーム声優
専攻【2年制】
声優&ボーカリスト
専攻【2年制】
声優学部をもっと知る
CAMPUS INFO