CAMPUS INFO
夢の扉まで、徒歩5分。
CAMPUS INFO
NEWS / TOPICS
トピックス
2016.01.22.FRI
【アンケート_Vol.6】声優の専門学校だってある!声優に向いている人ってどんな人?
声優の専門学校だってある!声優に向いている人ってどんな人?
日本の文化として世界的にアニメや漫画がポピュラーになってきましたよね。
皆さんの中にもアニメが好き、マンガが好きといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、好きだから将来そういったアニメや漫画の世界で活躍してみたいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
最近は声優の勉強を本格的にすることができる専門学校もあり、
学びたい、職にしたいとお考えの方にはぴったりかもしれませんね。
今回はそんな中でも声優というお仕事にスポットを当ててみましょう。
皆さんは声優に向いている人ってどんな人だと思いますか?
今回は声優というお仕事に興味がある方にこの質問に答えていただきました。
【質問】
声優に興味がある方に質問です!どんな人が声優に向いていると思いますか?
【回答数】
人と違った声質の人:46
演技・芝居が好きな人:27
感情豊かな人:21
コミュニケーションが好きな人:2
その他:4
生まれ持ったものを活かす仕事?声は命
アンケートの結果、約半数の方が人と違った声質の人と回答して一番多い結果となりました。
・声優なのでやはり人と違った声質じゃないと目立たないし、難しいと思います。
(30代/女性/会社員)
・声質はある程度生まれ持ったものでもあるので、
それを生かせる職業だと思うので、向いていると思います。(40代/女性/専業主婦)
・アニメなどの声優は特殊な声の人が多いと思います。
アニメは特別な世界を表現するので、人と違った声質の人が向いていると思います。
(40代/男性/会社員)
・仕事としてとなると、カッコいい可愛い等なにかしら特徴になるものがないと
差別化しにくくて続けられないと思うから。(30代/男性/自由業・フリーランス)
特徴的な声、人と違った声である方が良いといった意見が非常に多く挙がりました。
声優は、アニメのキャラクターに命を吹き込む仕事とも言えるのではないでしょうか。
そこで、人と違った何か特徴的で独特な声を持っているとそれだけでキャラが立つのかもしれません。
また声でキャラを思い出してもらえるようになるかもしれませんよね。
魅力的な声や声質は頑張って手に入れることには限界があるもの。
たとえコンプレックスに自分が感じていたとしてもその生まれ持った声を活かせる仕事こそ声優なのかもしれません。
声だけで表現する力だって大切!
次いで、演技・芝居が好きな人といった結果になりました。
・演技がうまい人だと、声での表現も幅広く出来るような気がします。
(30代/男性/契約派遣社員)
・いくら声質が良くても縁起が某だったら意味が無いし残れない世界だと思うので。
(30代/女性/専業主婦)
・声優といっても声だけではなく演技や芝居が好きな人の方が
感情移入して役になれるので良いと思います。(30代/女性/無職)
・声優というだけあって、俳優の一種だと思うから。
演技力次第で作品に引き込まれるかどうかが変わるから。(20代/女性/専業主婦)
声質ももちろん大切だが、演技力や表現力がある方が良いといった回答が目立ちました。
声優は声だけで表現しなければいけない難しいお仕事ではないでしょうか?
だからこそ、声ひとつで感情を表現することが求められるのかもしれません。
演技力や表現力が豊かなだけでもその世界に引き込まれるといった意見には非常に頷けます。
女優さんや俳優さんが声優をしていると引き込まれるといった意見も挙がったように
表現力の幅は声だけのお仕事には大切なことかもしれませんね。
生まれ持ったものとこれから身に付けられるもの
アンケートの結果、多くの方が特徴的な声が求められると回答しました。
声ばっかりは生まれ持ったものだからどうしようもないなんてがっかりしないでください。
表現力や演技力にぐっと引き込まれる方も多くいることが
このアンケートを通してわかったのではないでしょうか?
演技や表現は感性も大切かもしれませんが、
勉強をすればある程度のレベルまで習得することができるかもしれません。
声優になりたいと憧れている方、あなたの武器はなんですか?
声、感性、表現力。
あなたにはあなたの強みが眠っているかもしれません。
夢をあきらめずに自分の強みを最大限に学んで伸ばし、
挑戦してみるのも悪くはないのではないでしょうか?
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■有効回答数:100サンプル
アニメ&ゲーム声優
専攻【2年制】
声優&ボーカリスト
専攻【2年制】
声優学部をもっと知る
CAMPUS INFO