
総合的なデザイン能力を習得
基礎となる画力を身につけるだけでなく、色彩・配色などキャラクターデザイナーとして必要とされるすべての要素を時間をかけて学び即戦力としての人材を育成。
基礎となる画力を身につけるだけでなく、色彩・配色などキャラクターデザイナーとして必要とされるすべての要素を時間をかけて学び即戦力としての人材を育成。
実際にデザイナーの仕事を経験でき、現場で求められるデザインやプレゼンテーション力など、プロとして活躍するための技術を磨きます。
デッサン、人体描画、アナログワーク、配色理論など基礎画力の向上を第一にしたカリキュラムにより、未経験でも確実に技術を身につけることが可能です。
おもな授業内容をご紹介
1年次に基礎となる画力を身につけるため、主に水彩による制作を学びます。色彩感覚や人体描画、パース概念などを理解し、思い描いたものをそのまま描ける能力を身につけます。
アナログイラストと同時にデジタルツールの使い方、着彩の仕方などを学びます。アナログ・デジタルの総合的な画力の基礎づくりを1年次から2年次にかけておこないます。
高いレベルの2DCGイラストを学び、人物だけでなくモンスターや武器アイテムなどの設定をデザインに踏襲する感性を磨き、より説得力のあるキャラクターづくりをおこないます。
企画から世界観の設定、キャラクター、モンスター、ロゴ、UI などを総合的にデザインすることを学び、就職活動のための作品制作をおこないます。
4月~8月
クロッキー・静物デッサン
色彩理論・配色テクニック
背景美術
キャラクターメイキング基礎
キャラクター設計(三面図・表情差分)
Photoshopオペレーション
線画・構図デザイン
CG着彩テクニック
2Dイラストレーション基礎
9月
作品審査会(キャラクターデザイン)
10月~2月
石膏・背景デッサン
背景・パース
イメージボードⅠ(世界観デザイン)
キャラクターメイキング応用
キャラクターデザイン
クリーチャーデザイン
武器デザイン
Illustratorオペレーション
2Dイラストレーション応用
3月
作品審査会(2Dイラスト)
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
4月~8月
石膏・人体ヌードデッサン
イメージボードⅡ(世界観デザイン)
カードゲームイラスト
キャラクターデザイン(企業プロジェクト)
ロゴ・アバターデザイン
UIデザイン基礎
2Dイラスト(アプリ)
2DアニメーションⅠ(Live2D)
キャラクターモデリングⅠ(選択)
9月
作品審査会(企業連携)
10月~2月
人体ヌード・複合デッサン
コンセプトアートⅠ
キャラクターデザイン(擬人化表現)
アイテムデザイン
UIデザイン応用
チーム制作(アプリ)
2DアニメーションⅡ(Live2D)
キャラクターモデリングⅡ(選択)
ポートフォリオ制作Ⅰ
3月
企業作品審査会(ポートフォリオ)
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
4月~8月
人体ヌード・複合デッサン
コンセプトアートⅡ
ゲームイラストⅠ(アセット)
スチールデザイン(選択)
仕上げスキル(加工・効果)
背景モデリング(選択)
ポートフォリオ制作Ⅱ
履歴書指導・就職模擬面接
インターンシップ
9月
企業作品審査会(ポートフォリオ)
10月~2月
静物・複合デッサン
コンセプトアートⅢ
アートディレクション
商業イラスト
ゲームイラストⅡ(アセット)
ビジュアルアートデザイン
卒業制作(2Dイラスト)
コミュニケーションスキル
ビジネスマナー
3月
企業作品審査会・卒業制作展示会
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
2008年カプコン入社、モンスターハンター4以降ワールドまでのモンスターデザイン、モデリング担当。2017年より漫画「人馬」「トルソの僕ら」「MADK」「鉄界の戦士」連載。TVアニメ「ゴールデンカムイ」第一期の動物設定を担当。現在もアニメのデザイン、漫画の制作中心に活動中。
ポートフォリオ指導
2008年カプコン入社、モンスターハンター4以降ワールドまでのモンスターデザイン、モデリング担当。2017年より漫画「人馬」「トルソの僕ら」「MADK」「鉄界の戦士」連載。TVアニメ「ゴールデンカムイ」第一期の動物設定を担当。現在もアニメのデザイン、漫画の制作中心に活動中。
(株)工画堂スタジオ 取締役/デジタルアート部 部長。玩具、スマートフォン、教育関係などのグラフィックデザイン、およびディレクション業務を行う。また、ゲームコンテンツ製作全般を手掛ける。『マジック:ザ・ギャザリング』『ヴァンガード』『デュエルマスターズ』『ゼクス』『うたの☆プリンスさまっ』、各種オンラインゲームのイラストやディレクションを担当。人材発掘などのリクルート業務、また講演活動も活発に行っている。
キャラクターデザイン
(株)工画堂スタジオ 取締役/デジタルアート部 部長。玩具、スマートフォン、教育関係などのグラフィックデザイン、およびディレクション業務を行う。また、ゲームコンテンツ製作全般を手掛ける。『マジック:ザ・ギャザリング』『ヴァンガード』『デュエルマスターズ』『ゼクス』『うたの☆プリンスさまっ』、各種オンラインゲームのイラストやディレクションを担当。人材発掘などのリクルート業務、また講演活動も活発に行っている。
監督・イラストレーター『SEKAI NO OWARI』公式キャラクターデザインや『ガチャピン』『ウルトラマン』とのコラボイラスト、SEGA『リーグ・オブ・ワンダーランド』スクウェア・エニックス『ドラッグ・オン・ドラグーン3』モブキャスト『ルミネス』等のイラストを制作。監督作品はNHK『プレゼント(みんなのうた)』やCM『ぷっちょ』『トイズフィールド』、海外アーティスト『DNCE』のMV『Good Day』など多数。
MOVE WORK
監督・イラストレーター『SEKAI NO OWARI』公式キャラクターデザインや『ガチャピン』『ウルトラマン』とのコラボイラスト、SEGA『リーグ・オブ・ワンダーランド』スクウェア・エニックス『ドラッグ・オン・ドラグーン3』モブキャスト『ルミネス』等のイラストを制作。監督作品はNHK『プレゼント(みんなのうた)』やCM『ぷっちょ』『トイズフィールド』、海外アーティスト『DNCE』のMV『Good Day』など多数。
バンタンで学んで
仕事に生かせたこと
夢に向かって
また一歩前進できました
未経験からでも
プロを目指せる
授業と環境があります
業界勉強・試験対策・模擬試験など、就職準備をサポート。
求人企業に向けた作品展。企業側が気になった生徒をスカウト。
企業の採用担当者に作品をプレゼンする作品審査会。評価に応じて、就職内定の道が開かれます。
谷 麻里亜さん
現役のクリエイターが講師をしているということに1番魅力を感じました。業界で使われている技術や必要とされるスキルを、毎日の授業で教えてもらうことができるというのは凄いことだと感じています。教えてもらったことは全て自分の身に付け、活用できるように授業以外での自習も頑張っています。また、常に高い目標をもち努力することが大切です。今は様々なジャンルのイラストを描けるようになることを目標にしておりますが、将来的には更にクオリティを上げて業界でも一目を置かれる存在になれるよう、これからも努力し続けたいです。
越川 廉さん
小学生の頃からものづくりやイラストが好きで、それらに携われる仕事をしたいと考えていました。もう一つ好きなものとしてゲームがあり、ゲームのデザイナーになるためにバンタンのゲームグラフィック総合に入学しました。モデリングの中でZBrushで制作するクリーチャーのモデリングが好きで、始まりつつある就職活動でもクリーチャーのモデリングを使おうと考えています。チーム制作の授業ではデザイン部門のリーダーを任されており、技術だけでなく制作の際の人間関係なども学ぶことができ、働くイメージが明確になりました!
4500もの授業動画が見放題
24時間いつでも専門知識の予習・復習ができるオンラインの動画配信サービス