ゲームプランナーの仕事内容をご存じでしょうか?また、未経験でゲームプランナーになれるのでしょうか?求められるスキルにはどのようなものがあるのでしょうか?

当記事では、ゲームプランナーの魅力や、プロとして活躍するために必要な技術や能力についてご紹介します。

ゲームプランナーとは?

ゲームプランナーとは、新作ゲームの企画・制作進行や市場ニーズの分析・集計などを担当する職種です。ゲームのタイプやテーマといった大枠から、ルールやキャラクター、背景、シナリオといった細部に至るまで、ゲームのあらゆる要素の考案に携わります。

企業によっては、「ゲーム企画担当」や「ゲームデザイナー」など、別の呼び方をしているところもあります。プログラマーやデザイナーは、ゲームプランナーが作成する仕様書に従って開発・制作を進めるため、ゲーム作品において非常に重要な役割を担っているといえます。

ゲームプランナーならではの魅力

ゲームプランナーの魅力は、ゲーム作品を一から作っていく楽しさを味わえることです。ゲーム作品は、ゲームプランナーが市場のニーズや流行を汲み取りながら考えた仕様書に従って作られていきます。自分のアイディアを反映させやすいため、アイディアを形にしたいと思っている人はやりがいを感じられるでしょう。

ゲーム制作には、多くのスタッフが携わっています。ゲームプランナーは、制作チームのまとめ役でもあります。ゲーム制作にあたる人たちは、皆ゲームに対して熱い思いを抱いているものです。長いプロジェクトでは年単位で行われるものもあるため、スタッフとの信頼関係を築けるのもゲームプランナーならではの魅力といっていいでしょう。

また、ゲームプランナーはゲーム作品の根幹に携わる立場であるため、ゲーム作品の評価を直接的に受ける立場でもあります。携わったゲーム作品が大ヒットすれば、日本だけではなく世界中で名前を知られることも夢ではありません。

ゲームプランナーの仕事内容

ゲームプランナーの業務内容は、ゲーム制作におけるインプットからアウトプットにかけて携わるため、実に多岐です。具体的には、どのような役割を担うのでしょうか?ここでは、ゲーム制作の工程をもとに、ゲームプランナーの仕事内容を解説します。

ゲーム制作の工程

ゲームプランナーの業務内容を知るためには、まず、ゲーム制作の工程を理解しなければなりません。一般的に、ゲームを制作する場合、おもに「企画立案」「制作準備」「制作」「集計・分析・改善」といった4つのステップに分かれます。 

最初のステップにあたる「企画立案」とは、クライアントの要望、ディレクターやプロデューサーの意向、市場のニーズなどを踏まえ、新ゲームのコンセプトやテーマ、概要などを協議し、それに沿った「企画書」を作成するものです。社内で企画書の内容が採用されると、次のステップ「制作準備」にとりかかります。プロデューサーやディレクターが中心となり、ゲーム制作のスケジュールやスタッフ選出、業務の振り分けなどを決める工程です。この段階において、ゲームの設計図に該当する「仕様書」を作成します。

制作準備が終われば、続くステップが「制作」です。ここでは、キャラクターや画面の素材を描くデザイナーや、システム構築を請け負うプログラマーがメインとなって、担当業務を進行させていきます。試作品の完成後、デバッグ・テストプレイ(検証)も、制作の工程における欠かせない重要な作業です。試作ゲーム内にある修正点や改善点を見つけ、品質向上を目標としています。 

無事にゲームが完成し、発売された後には、最後のステップである「集計・分析・改善」を実践しなければなりません。ゲームの売れ行きをはじめ、SNSにあがるユーザーの反応や、専門雑誌の批評など、あらゆるデータを集計・分析し、制作時のトラブルやミスを考慮し、次回作の改善に反映させるためです。アプリゲームやオンラインゲームならば、サービス配信後でも、ゲーム内容に改善を加えたり、季節ごとのイベント設定などに対応する必要があります。

仕事内容①企画書の作成

ゲームプランナーの仕事は、最初のステップ「企画立案」から始まります。プロデューサーやディレクターと制作するゲームのコンセプト・テーマなどを決め、作品の概要を構築させなければなりません。ゲームの方向性が定まれば、確定した要素をもとに企画書を作成するのも、ゲームプランナーの役割です。

この企画書は、社内での会議やプレゼンテーションに使われるため、ゲームのおもしろさが理論的かつ明確に伝わる内容に仕上げる必要があります。

仕事内容②仕様書の作成

「制作準備」のステップでは、仕様書の作成がゲームプランナーのおもな仕事になります。仕様書とは、制作するゲームの世界観やシステム、エリアやマップのデザイン、キャラクターやアイテムなどのパラメーター、画面の移り変わりやレイアウトなど、作品のあらゆる要素をまとめたものです。デザイナーやプログラマーは、この仕様書をもとに仕事をおこなうため、どのクリエイターが見てもわかるようなテキスト文章や図表で構成することが重要なポイントになります。

仕事内容③改善策の提案

ゲームプランナーは「制作」のステップで試作品のデバッグ・テストプレイをおこないます。具体的には「仕様書との相違点」や「ゲームのバランス」などを検証し、修正点や改善点をみつけ、ゲームの品質を向上させることが目的です。ゲーム完成後の「集計・分析・改善」では、効果測定や収益実測、改善策の提案もゲームプランナーの仕事になります。

ゲームプランナーになるには?

ゲームプランナーを目指す場合、どのような方法があるのでしょうか?おもに「専門学校に通う」方法と「大学に通う」方法が、ゲームプランナーになるための一般的な選択肢です。ここからは、それぞれの特徴を分かりやすく解説します。

専門学校に通う

ゲームプランナーを目指す場合、最初に挙げられる選択肢が専門学校に通うルートです。

近年ゲーム業界への就職を目的とした専門学校も増えており、実際に、専門学校出身のゲームプランナーが数多く活躍してます。専門学校では「ゲームプランナー専攻」の学科を設けているところもあるため、ゲームに特化した環境や最新の設備機器、現役クリエイター講師陣のもと、ゲームプランナーとしての知識や技術を効率的に学べる点が大きな特徴です。

また、ゲームの制作現場において、ゲームプランナーの重要な業務となる企画書や仕様書の作成方法も在学中に体験・習得できます。さらに、ゲーム業界とのパイプを持つ専門学校が多いことから、就職や転職が有利になる点も、専門学校に通う大きな魅力といえるでしょう。

大学に通う

大学や短大に通い、ゲームプランナーを目指す選択肢もあります。情報メディア学科や工学部、デジタル・テクノロジー学科などを専攻するとよいでしょう。

ただし、一般的な大学でもゲームプランナーになることは可能です。実際、政治経済学部や商学部、歴史学科など、ゲーム業界とまったく無縁の学部を卒業し、ゲームプランナーとしてゲームメーカーに就職したケースも数多くあります。

ゲームプランナーを目指すなら専門学校がおすすめ

ゲームプランナーになる主なルートは、専門学校、または短大・大学を卒業してゲームメーカーに就職することです。

専門学校は「ゲームプランナー専攻」や「ゲーム専攻」などのコースがあるところを、大学や短大は企画力やメディア表現について学べるメディア系学科があるところを選びましょう。大学と専門学校とでは、専門性を高められる専門学校の方がおすすめです。ゲーム専門学校は、大学よりも実習に力を入れているため、現場で活かせるスキルをしっかりと身に着けられます。

一方、専門学校は専攻する分野をある程度定めて入学するため、まったく異なる分野を学び直したいときには、再入学などが必要になることもあります。また、専門学校のなかには、大卒資格が取得できる学校もあります。大卒資格を得るためだけに大学を選ぼうか迷っているのであれば、こうした専門学校に進むことをおすすめします。

ゲームプランナーに必要な資格

ゲームプランナーになるには、特別な資格は必要ありません。言ってしまえば、実力があれば誰でもなることができる職業です。しかし、他者と差をつけたり、プロジェクトメンバーとのコミュニケーションを円滑にするために、以下のような資格や知識を得ておくことをおすすめします。

プログラミング関連

ゲームプランナーにとってプログラミングの資格は不要ですが、あればプログラム担当者とのやりとりがスムーズに進みます。プログラミングスキルを証明する資格には、「基本情報技術者試験」や「ITパスポート」などがあります。

デザイン関連

ゲームには、さまざまなデザインが必要となります。 実際にプランナーがデザインを起こすことはありませんが、デザイナーとコミュニケーションをとる機会は多くあります。なかでも、スケジュールや進行管理について、密にやりとりを重ねることになるでしょう。

そのためにも、制作するデザインにどの程度の時間を要するのか、おおよその感覚を掴むことが必要です。また、デザインに関するある程度の知識があれば、修正の依頼をするときなどに、スムーズなコミュニケーションが取れます。

企画書・仕様書関連

わかりやすい企画書・仕様書を作るためには、PowerPointやExcel、Wordのスキルを磨くとよいでしょう。「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」の資格を取得すると、最低限のPCスキルがあることを証明できます。

ウェブマーケティング関連

ウェブマーケティングの知識、スキルを身につけておくことも、ゲームプランナーとしてやっていくのに役立ちます。Webマーケティング・Web解析に関する基礎知識を習得できる資格には「Web解析士」があります。これらの資格を保有していると、活躍の場が広がって就職の際に有利になることがあります。そのほか、次の項目でご紹介するスキルも身につけておきましょう。

ゲームプランナーに必要な5つのスキル

ゲームプランナーとして活躍するためには、以下のスキルを身につけておくことが大切です。

  1. 調査・分析能力
  2. 柔軟な発想力
  3. 幅広い人脈
  4. プログラミング能力
  5. プロジェクト管理能力

調査・分析能力

ゲームプランナーが企画立案をおこなう際、事前の市場調査は必要不可欠な業務です。その市場調査を遂行するためにも、調査・分析のスキルが欠かせません。調査・分析のソースは、企業や部署、プロジェクトなどによって異なるのですが、おもに、ゲーム市場の動向をはじめ、各媒体を利用したユーザー層のアンケート結果や口コミ、他社のゲーム機能や課金プランなどです。

また、国内外で流行している文化・趣味・娯楽などの最新情報や関連書籍・動画、自社が過去に発売したゲームの売上・評判も重要なソースになります。これらの膨大なデータをもとに市場調査を進めていくには、効率的かつ柔軟な調査・分析スキルが必須になるのです。

柔軟な発想力

まったくゼロの状態から何かを思いつき、新しいものを生み出す能力は、ゲーム開発の企画立案を担うゲームプランナーにとって重要な必要なスキルです。その観点からも、柔軟な発想力が欠かせません。これまでにない新しい舞台設定や要素、仕掛けなど、固定観念に捉われないアイデアが多くのユーザーを魅了するゲームの誕生につながるでしょう。

幅広い人脈

幅広い人脈も、ゲームプランナーに必要なスキルに挙げられます。ゲーム業界内や他業種にも及ぶ豊富な人脈を持てば、さまざまな観点の最新情報を得られるため、ゲーム開発の企画立案、業務協力や人材確保、転職や独立企業する際も、その能力を役立てることができます。

プログラミング能力

ゲームプランナーを目指す場合、プログラミング能力を習得していれば、ゲーム開発における活躍の幅が広がるようになります。プログラミング能力は、ゲームプランナーにとって必須のスキルではありません。

しかし、プログラミングができれば、実際にゲーム開発のプログラミングを担当するゲームプログラマーへの指示が明確になり、状況次第では、みずから基本入力や修正に加わることが可能になるため、業務連携もよりスムーズになるでしょう。プログラミング能力は、身につけておきたいスキルのひとつに挙げられます。

プロジェクト管理能力

ゲームプランナーの仕事は、企画して終わりではありません。ゲームをリリースするまでの開発期間中は、ゲームプランナーがチーム全体のスケジュール管理をします。規模にもよりますが、ゲーム開発には、デザイナー、CGクリエイター、プログラマー、デバッガー、営業、広報など、とても多くの人が関わるため、彼らの業務の進行を管理するプロジェクト管理能力やマルチタスク能力が必要です。

ゲームプランナーに向いている人の特徴3つ

ゲーム開発の企画立案を担当するゲームプランナーに向いている人は、おもに、以下の特徴を持っているといわれています。

  1. モノづくりが好き
  2. 好奇心が旺盛
  3. 流行に敏感

ここからは、それぞれの特徴を具体的に解説していきます。

もの作りが好き

ゲームプランナーに向いている人の最も大きな特徴は「もの作りが好き」であることです。ゲーム・漫画・アニメなどのさまざまなコンテンツを消費者としてプレイや鑑賞する以上に、自分自身が新しいものを創造・制作・提供し、皆を楽しませたいという思いが強い人ほど、クリエイティブな職業であるゲームプランナーに適しています。もちろん「ゲームそのものが好き」という気持ちも重要な要素です。

好奇心が旺盛

好奇心が旺盛な人も、ゲームプランナーに向いています。ゲーム以外にも、映画・漫画・アニメをはじめ、スポーツや芸能情報、政治経済や時事ネタなど、さまざまなジャンルに興味を持っている人であれば、ゲーム開発時に必要な企画立案に役立てることが可能だからです。また、好奇心が旺盛な人ほど、アクティブな行動力、豊富な経験、幅広い視野を伴っているため、その独特な想像力や表現力をゲームプランナーの仕事に反映できるようになるでしょう。

流行に敏感

国内外で流行している文化・趣味・娯楽などの最新情報に敏感な人も、ゲームプランナーに向いている特徴として挙げられます。世間の流行やユーザーの動向を即座に察知できるアンテナを持っていれば、読み違えることなく新たなゲーム開発に活かすことができるため、ヒット作を生み出す可能性が高まるからです。また、流行に敏感な人が持つ最新情報を見極める取捨選択のスキルは、ゲームプランナーの業務に役立ちます。

ゲームプランナーのキャリアパスと年収イメージ

  • 平均年収:450~500万
  • 最高年収:800万以上

ゲームプランナーのキャリアはアシスタントから始まります。ゲーム関連の基礎知識を学び、プレゼンテーションや制作進行管理に必要なソフトウェアの使い方を覚えていく段階です。アシスタントして経験を積むことで、プランナーに昇格できます。

プランナーになると本格的に仕事を任せられるようになります。小規模な作品になる可能性はありますが、企画書や仕様書の作成から外注品質チェックまで現場業務に責任を持てるようになります。プランナーとして実績を上げることで、ディレクターへと昇格し、それまでよりも規模の大きな案件を取り仕切ることになります。

また、ディレクターとして現場での仕事にこだわる道以外に、社内で管理職やプロデューサーとして複数のゲームに関わる可能性もあります。また、それまでの実績をもって独立し、ゲーム会社を立ち上げる人や、プランニングの専門家として発想力トレーニングやチームコミュニケーションについての講演会や講師の仕事を行う人もいます。

ゲームプランナーを目指そう!

ゲームプランナーの仕事は、企画立案から仕様書の作成、プロジェクトの進行など、業務は多岐に渡り、ゲーム全体に関わります。そのため、ゲームに関する知識はもちろん、デザインやプログラミングといったデジタル関連の知識、企画力、マーケティング力、論理的思考力などのスキルが求められます。専門学校でゲームプランナーの基礎を学び、スキルを身につけておくことが必要です。業界で活躍できるゲームプランナーを目指しましょう。

ゲームプランナーを目指すならこのコース

ゲームプランナーを目指すなら、バンタンゲームアカデミーの以下のコースがおすすめです。実践的なカリキュラムで、ゲーム業界から求められるゲームプランナーを目指しましょう。

シェアする